今日、年長組がウォーターフロント公園に園外保育に行きました。拾ってきた落ち葉で素敵な作品を作って、職員室に見せに来てくれました🍂
園長先生が、芋畑のつる払いをしてくださって腰を痛めていることを知ったひまわり組の子どもたちから、お礼のプレゼントが届きました🎁
大好きな園長先生のために、みんなで心を込めて、マッサージしていました💕
ヘッドマッサージまで💦(笑) 心優しい子どもたちのおかげで、園長先生も癒されたことでしょう😊 早く腰が治りますように・・・。
今日、年長組がウォーターフロント公園に園外保育に行きました。拾ってきた落ち葉で素敵な作品を作って、職員室に見せに来てくれました🍂
園長先生が、芋畑のつる払いをしてくださって腰を痛めていることを知ったひまわり組の子どもたちから、お礼のプレゼントが届きました🎁
大好きな園長先生のために、みんなで心を込めて、マッサージしていました💕
ヘッドマッサージまで💦(笑) 心優しい子どもたちのおかげで、園長先生も癒されたことでしょう😊 早く腰が治りますように・・・。
10月31日は、年中組がハロウィンごっこをしました。お面やお菓子を作って準備をしました。
もも組とすずらん組一緒に、ハロウィンごっこの始まりです。元気に「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいます♪
お面やお菓子を入れるバックも素敵な物が出来上がりました✨
交代して、お菓子をもらいに行きます🍪🍬 みんなとっても楽しそう♪
最後に、もらったお菓子を食べる真似をして、ハロウィンパーティーをしました😊
この日の給食は、ハロウィンメニューでかぼちゃのシチューでした。みんな美味しそうにパクパク食べていました😋
西時津にある幼稚園の芋畑にみんなでお芋ほりに行きました。バスの運転士さん、理事長、園長先生がお世話をしてくださいました。子どもたちは、何日も前から楽しみにしていました。園長先生のお話を聞いてから、掘り始めます。
「先生、おいも、取れたよ~!!」
お芋ほり、楽しいね♪ みんな一生懸命掘っています!
おいしそうなお芋がたくさん出てきて、みんな嬉しそう!!
年中組が畑に到着して、園長先生にお芋の掘り方を教えていただきました。
さあ、がんばっておいもほるぞ~!!
年中組のお友だちもたくさんおいも掘れました!!
お友だちや先生と、仲良く楽しくお芋ほりができました!!
さあ、帰る時間になりました。袋いっぱいおいもが入って重たいです💦💦
土の中から、ミミズや幼虫が出てきて驚いたり、海や山が見える絶景の中で収穫を喜んだり、子どもたちにとって自然とふれあい、貴重な体験だったと思います。
各ご家庭でおいしいお芋料理をいただいたことでしょう。幼稚園でも11月の給食の豚汁で収穫したお芋を使う予定です。
園庭に咲いていたコスモスの花が終わり、種ができていることに気づいた年長組の子たちが、種取りをしています。「種、たくさんあるね~。」
コスモスの種って、こんな形をしてるんだね。
たくさん種を取って、「お家に持って帰っていい?」と言う子がいました。コスモスは、時津町の花です。毎年、こぼれ種で自然に園庭に育つコスモスです。来年もまた、幼稚園にきれいな花が咲くことでしょう。
気持ちの良い秋空の下、お友だちと元気に遊ぶ子どもたちです。
もうすぐ芋ほりや遠足があるので、その時に年長組のお兄さんお姉さんが年少組のお世話をしてくれるということで、その前に交流遊びを行いました。まず、行事の時に一緒に過ごす相手を教えてもらい、お互い自己紹介をしました。
「お名前教えて~!」「ぼくの名前はね・・」
ふれあい遊びをして、仲良くなりました♫
少し緊張していたお友だちも笑顔が出てきました😊
お互いの名前と顔を覚えて、今週の芋ほりと来週の遠足、仲良くがんばることができるといいですね!!
同じ2階に保育室があるということで、ひまわり組に2歳児クラスのばら組のお友だちが遊びにきました。魅力的なおもちゃもたくさんあって、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがやさしく教えてくれたり、一緒に遊んでくれました。
まだ、制服を着ていない小さい子と接することは、年長児にとっても良い経験だと思います。自由奔放な2歳児のお友だちに戸惑うこともあるようですが、やさしく対応してくれています。
これからも一緒に遊ぶ機会を増やしていきたいと思います。
年長組が、長崎市科学館にプラネタリウム見学に行きました。幼稚園バスに乗って、いつもと違う道路を走って、みんなワクワクしています♪
ほとんどの子が初めての科学館で、とても楽しみにしていました。館内での約束もきちんと守れて、とてもお行儀がよかったそうです。幻想的な雰囲気に「すご~い!!」と興奮していました。
鑑賞中、星空を見たとき、「うわぁ~、きれい✨✨」と言って拍手をしたり、星空に向かってお願い事をしたりする子もいました。
帰ってから、「土星の下にやぎ座があったよね!」「きれいだったね~✨」と話していました。星座について興味をもち、関心を深めるきっかけになったようです。
これから、星がきれいに見える季節です。ご家庭でもみんなで星を観察してみてください☆彡
年長組がクッキー作りに挑戦しました。みんなとても楽しみにしていました。ワクワク・・・💕 給食の栄養士さんたちが、ご指導してくださいました。
各テーブルに、チョコやカボチャの種などのトッピングが用意されていました。クッキーの生地は、一人分ずつ準備されていたので、自分のクッキーを自分で作ります。
生地をのばして、好きな形を選んで型抜きをします。
「それ取って~!」「どんな形にしようかな?」
形ができたら、トッピングをしていきます。みんな楽しそう💕
こんな感じに仕上がりました~✨✨
男の子も職人のように集中して取り組んでいました💦
さあ、いよいよオーブンに入れて焼きあがりましたよ!! いいにおい!!おいしそう~😋
給食を食べてから、自分で焼いたクッキーをいただきました。なかなかおいしいな😋
はじめてのクッキー作り、みんなとても楽しそうでした😊 ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね🍪✨
敬老の日に向けて、年中組と年長組がおじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を書きました。遠くにいてなかなか会えないおじいちゃんやおばあちゃん、近くでいつもかわいがってくれるおじいちゃんやおばあちゃんに心を込めてお手紙を書いて、手作りのしおりを添えて封筒に入れました。幼稚園の近くにあるポストまでグループごとに出しに行きました📮 最初は、年中組のすずらん組のお友だちです。
先生から自分の手紙をもらって、ポストに入れます。「おじいちゃんやおばあちゃん、びっくりするかな~⁉」と言ってる子どもたちでした♪
ちゃんと届きますように・・・。
次は年長組です。切手を貼って郵便が届く仕組みも学びました。年長組でも、初めてポストに投函する子もいて、「どこに入れるの?」「どっち向き?」と聞いている子がいました。
年中組のもも組は、お昼から行きました📮
電話やメールの時代で、切手を貼って手紙を出すことは少なくなってしまいましたが、今回の活動で、自宅の近くにもポストがあることに気がついたり、幼稚園に配達に来た郵便屋さんに親近感をもったりする様子が見られました。ご家庭でも、またぜひお手紙書いて出してみてください💌
今日は、すずらん組がボディペインティングをしました。みんなずっと楽しみにしていたので、大喜びです😊
こ~んなに、Tシャツについちゃったけど・・・なんか楽しいね~~!!
お友だちや先生の洋服にもペタペタしてもいいんだね~!!
絵の具の感触も楽しんでいます。すごい色になってきたね💦
最後にみんなで記念撮影です📸✨ 楽しかったよ~!!