時津中学校3年生との交流

 時津中学校の3年生が家庭科の授業の一環で、4クラス4日間幼稚園で子ども達と交流をしました。園長先生が、『私は、10年くらい前、時津中の校長でした!』とお話をしていました。

 この日は1組が、年中組のもも組とすずらん組と交流しました。一緒に遊んだり、ダンスを踊ったりしました♪

最後に合唱コンクールで歌った歌を聞かせてくれました✨👏

 次の日は、2組が年長組と交流しました。役場に持っていく勤労感謝の感謝状に飾る折り紙を一緒に作ってもらいました。

 年長組は、おゆうぎ会で合唱をするので、中学生の一生懸命歌う姿を見ることができてよかったと思います♪

次の週は、3組がやってきました。年少組のすみれ組とたんぽぽ組に入りました。折り紙でカメラを作って遊びました📷✨

 お別れの挨拶が終わってからも、中学生が「あと5分💦」と言って、別れを惜しむ姿がみられ、微笑ましかったです😊💕

 最後は、4組が年長組と交流しました。名前を教えあったり、手遊びをした後、折り紙でクリスマスのリースを作りました。

 今回は、年長組がおゆうぎ会で歌う合唱を聞いてもらいました♪ その後、中学生の合唱を聞かせてもらいました✨👏

 『楽しい時間をありがとうございました』お互いにお礼を言って、お別れしました✋✨

 卒園生もたくさんいて、当時の先生たちと写真を撮りました。みんな元気に大きくなっていて先生たちもうれしいです😊💕

 大勢の中学生の訪問でどうなるかな?と心配でしたが、みんな子ども達にとてもやさしくて、礼儀正しく、感じの良い生徒さんたちでした😊 今から、受験などで大変でしょうが、体に気をつけてがんばってください。応援しています✋✨

勤労感謝訪問(年長)

 年長組が『勤労感謝の日』を前に、感謝状を作って、時津町役場を訪問しました。感謝状には、先日時津中学校の3年生と交流した時に一緒に折り紙で作ったどんぐりや落ち葉を飾りました🍂

 町長さんが玄関で出迎えてくださいました。

 そして、『役場は何人の人が働いていますか?』『町内放送は誰が言っていますか?』『どんなお部屋がありますか?』などの子ども達の質問に丁寧に答えてくださいました。

 代表のお友だちが感謝状を読みました。

 最後に記念撮影です📸✨

お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

秋の遠足に替えて

 11月1日(金)の予定だった遠足が雨天で今日に延期になっていたのですが、今日も朝から雨が降ってしまいました☔ 残念ですが、今日はみんなお弁当とおやつを持って登園し、幼稚園で過ごしました。

 たんぽぽ組は、新聞紙をくしゃくしゃにして、ビリビリ破って、遊びました。

 ちぎった新聞紙を落ち葉みたいに舞い上げて、みんな楽しそう♪

 年長組が年少組の手を引いて、遠足に行く予定だったので、そのペアでじゃんけん遊びをしました。

 みんなで、じゃんけん貨物列車をしました。じゃんけんで負けたら後ろに繋がって、どんどんながーくなってきましたよ!!

 お待ちかねのお弁当です🍙  遠足みたいにシートを敷いて座りましょう!

 いただきまーす!! お弁当おいしいね😋

 崎野自然公園に行けなかったのは残念でしたが、遠足気分でお弁当やおやつを食べて楽しそうでした♪ 来年は行けますように…。

七五三詣り

 年中組が、祐徳稲荷神社に七五三詣りに行きました。赤い鳥居をくぐり抜け、歩いて行きました。

 御堂の中に入ると、みんなお行儀よく座っていました。

神主さんのお話を聞きながら、お詣りをしました。

代表のお友だちが、玉串を捧げました。

幼稚園に帰ります。

 今日の給食は、七五三メニューで、ちらし寿司でした✨ みんな美味しそうに食べていました😋

 

誕生会(10・11月生まれ)🎂

 10月生まれと11月生まれのお誕生会です✨👏 園長先生が「2学期、運動会や芋ほりなどいろいろな行事を経験して、みんな大きくなったように感じます。」とお話がありました。その後誕生児のお友だちが元気よく自己紹介をしました🎤

 すみれ組は、『どんぐりころころ』と『まつぼっくり』の歌を歌いました♪ 先生が、「まつぼっくりは水にぬれると閉じる」ことを教えてくれました。みんなでまつぼっくりを表現しました。

 たんぽぽ組は、『いっぱいたべよう』というダンスを踊りました♪

 もも組は、『てへそ』という手遊びをしました。リズムにあわせるのは、少し難しそうでしたが、一生懸命取り組んでいました💦

 すずらん組は、『そうだったらいいのにな』の曲を誕生児に「そうだったらいいのにな~』ということを聞いて替え歌を作って歌いました♫

 ふじ組は、『しあわせならてをたたこう』のダンスをカッコよく踊りました

 ひまわり組は、『きのこ』の歌にあわせて、カスタネットでリズム打ちをしました🎶 誕生児のリズムをまねして打つのは、圧巻でした✨👏

最後に先生たちが、『イグアナレストラン』のパネルシアターを見せてくれました。

10月、11月生まれのお友だち、おめでとう✨👏 元気に大きくなってください!!

ハロウィンごっこ🎃

 年長組と年少組の交流で、ハロウィンごっこをしました。ずっと前の保護者がもう使わなくなったハロウィングッズをたくさん送ってくださって、年長組が仮装をして、年少組を招きました👿✨ まず、ひまわり組にたんぽぽ組が遊びにいきました。

 年長組は、好きな衣装を自分で選びました♪ 年少組の子にクジを引かせて、当たりがでたら、折り紙などで作ったお菓子をあげます🍪

 次は、ふじ組にすみれ組が遊びに行きました♪ ふじ組のお友だちも素敵な仮装です

 年長組のお兄ちゃん、お姉ちゃんがやさしくクジの引き方や、「トリックオアトリートて言うんだよ!」と教えてくれていました。

年長組と年少組が楽しく交流できて、ステキなハロウィンごっこができました😊💕

中学生との交流

 鳴北中学校の3年生13名が、「地域貢献活動(総合的な学習の時間)」ということで幼稚園を訪問しました。まず、おゆうぎ室で挨拶をしてから、各クラスに移動いました。

 各クラスで、一緒に遊んでもらったり、絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。はじめは、少し緊張気味の子ども達でしたが、すぐに仲良くなって楽しく遊んでいました♪中学生のお兄ちゃんお姉ちゃん、すごくやさしくしてくれました😊💕

 ふじ組は、お兄ちゃんたちとおゆうぎ室で走り回って遊んでいました♪

 ひまわり組は、3人の中学生と3つのグループに分かれて、タイムを計って、種類の違うおもちゃを高く積み上げる競争をしていました。さあ、みんなで協力して頑張って!!

 『手で支えても良い』というルールが追加され、このチームが勝ったそうです🙌

1時間程度でしたが、すっかり仲良くなって帰る時名残惜しそうでした。

 最後の挨拶をして、中学校に戻って行きました。園長先生から「受験生でこれから進路のことなど大変でしょうが、がんばってください!」と激励の言葉がありました。

 卒園生もいましたが、幼稚園の子ども達もこんな素敵なお兄ちゃんお姉ちゃんに成長してほしいなあと思いました。

芋ほり🍠

 10月25日(金)は、幼稚園の芋ほりでした。西時津の畑を理事長先生、園長先生、バスの運転士さんがお世話してくださいました。

 園長先生と理事長先生が掘り方を教えてくださいました。

 さあ、がんばって掘るぞ~!!

「お芋、掘れたよー!!」

 まだまだがんばって掘るぞー!!「園長先生、手伝って~!!」

 たくさんお芋掘って、重い袋抱えてバスまで歩きます💦💦

 お芋ほり、楽しかったですね😊 幼稚園の給食でも豚汁などにしていただきます

 子ども達が、ご家庭でも「天ぷらにして食べた!」「ママとスイートポテトを作った!」と嬉しそうに話す姿が見られました。実りの秋、いろいろな食材を美味しく食べて、元気に過ごしましょう。

 

プラネタリウム見学(年長組)

 運動会をがんばった年長組が長崎市科学館にプラネタリウム見学に行きました。

 楽しみだな~♪ ワクワク😊💕

 星座の映像や海の潮の満ち引きと月の関係などのお話がありました🌙🌠 場面が切り替わるたびに「わぁ~!!」と感性が上がっていました。「あ~、楽しかった😊

総練習の日のお弁当🍱

 今日は、運動会の総練習でお弁当の日でした。子ども達は、お弁当を楽しみにがんばりました!!

 すみれ組は、遠足の練習で、マットを敷いて食べました。楽しいね♪

お弁当のふたを開ける時って、ワクワクするよね♪

 年長組も最後まで練習がんばりました!! お弁当、おいしいね😋💕

 おいしいお弁当で、みんなパワーアップ⤴⤴✨ あさっての運動会、元気に楽しくがんばりましょう!!