卒園お別れ遠足(年長組)

 年長組が保護者の方とあぐりの丘に卒園お別れ遠足に行きました。「ワクワクする~!!」と言いながら、バスに乗り込みました🚌

 バスの中で、ゲームなどして、あっという間にあぐりの丘に到着しました。

 クラスで記念撮影です📸✨

 園長先生のお話です🎤「卒園まであと少し、1日1日を大切に過ごしましょう!」

 みんなで、『だれにだっておたんじょうび』を踊りました♪ お母さんやお父さんといっしょでうれしいね😊💕

 次は、ドームで遊びます。いろんな遊具があって、思いきり遊びました!!

 とても寒い日でしたが、みんな思いきり体を動かして遊んでいて、顔が真っ赤になっている子もいました😊

 兄弟姉妹がいる子も、今日はお母さん独り占めで嬉しそうです😊💕

 1時間以上ドームで遊んだ後は、お楽しみのお弁当です🍙 お弁当の後は、おやつを食べながらおしゃべりしてゆっくり過ごしました♪

 天気が良くなってきて、外で動物と触れ合ったり、遊具で遊んだりしました♪

 あっという間に帰る時間となりました。バスに乗って帰ります🚌

 昨年から、『卒園お別れ遠足』として、年長組親子での参加にしています。『大きなバスに乗って、みんなであぐりの丘に行った♪』という卒園前の良い思い出になったのではと思います。

お店屋さんごっこ

 子ども達が楽しみに準備を進めてきたお店屋さんごっこ♪ 今年も素敵なお店屋さんがたくさんできました!!

  年長組は、『ランタンフェスティバル』を開催しました✨✨ 

 さあ、お店屋さんごっこが始まります!!「いらっしゃいませ~~!!」

 買い物をする子も「これください!!」「いくらですか?」と上手に聞きながら買い物をしていました。

 年少組は、ピザ屋さん🍕 ピザ釜から取り出して、ソースをかけて、なかなか本格的です✨

 他のお店屋さんも、「いらっしゃいませ~~!!」とはりきって売っていました😊

 ばら組さんのお店も大繁盛!!

 年中組は、をアイスクリームを作ったり、バックや指輪をおすすめしながら、売っていました🍦💍✨

 ランタンも大盛況✨✨ 

 後半のお店屋さんのお友だちもがんばりました!!

 ばら組のお友だちもランタンの雰囲気を思いきり楽しんでいました✨✨

 今年もそれぞれの学年で楽しいお店屋さんごっこができました😊

 特に年長組のランタンフェスティバルは、子ども達がたくさんアイデアを出し合って、楽しんでいて、圧巻でした✨👏 担任がおゆうぎ室の遮光カーテンを保育室に付け替えていて、本気で子ども達と取り組んでいることがわかりました。

 きっと子供たちは、ランタンフェスティバルの時期になると幼稚園のお店屋さんごっこのことを思い出すのではないかと思います。

クッキー作り🍪(年長)

 今日は、年長組がクッキー作りに挑戦しました。給食の栄養士さんたちに材料や作り方を教えていただきました。

 さあ、クッキーの生地をのばして、型をとっていきます!

 クッキーの形が出来上がったら、チョコなどの飾りをトッピングして仕上げていきます。みんなとっても楽しそう😊💕

 給食室のオーブンで焼いてもらって、できあがりました🍪✨✨ いいにおい~😋

 みんなでいただきまーす!! 自分で作ったクッキー、最高に美味しいね😋💕

 残りは、袋に入れてお家に持って帰ります。

 職員室にも持ってきてくれました。ありがとう💕 とても楽しい体験でしたね。 

誕生会(2・3月生まれ)🎂

 今年度最後の誕生会です✨👏 

 誕生会の歌を歌って、園長先生のお話を聞きました。『3日間くらい雪でお休みや自由登園になって、練習ができなかったけど、みんなで楽しくお祝いしましょう!!』とお話がありました。

誕生児の自己紹介です🎤

 各クラスの発表です。すみれ組は、『ふしぎなポケット』を歌いながら、カスタネットでリズム打ちをしました🎶 誕生児のお友だちにポケットに何を入れたいか聞きました🎤ビスケット? ガム?

 たんぽぽ組は、『ありがとうの花』という歌を歌いました♪ 少し難しい歌でしたが、がんばって歌っていましたよ😊

 もも組は、『みんなともだち』の歌をもも組バージョンにして歌いました♪ 「年長になってもずっと友だち、イェーイ!!」みんな一緒に大きくなりました

すずらん組は、『にじのむこうに』という歌を手話をしながら歌いました♪

 年長組は、幼稚園最後の誕生会なので、2クラス合同でダンスと歌を披露しました♪『だれにだってお誕生日』のダンスは、自分の誕生月の時立ち上がってポーズをとります!

 最後は、『ありがとうこころをこめて』という歌の前に、幼稚園のお友だちや先生、お家の方へ向けて、お礼の言葉があり、保護者の方も思わずホロリとされていました😢

 先生たちからは、『わたしのワンピース』の絵本を大きな絵に描いたものを見せてもらいました。

 全員の誕生会が終わりました。みんな一つずつお兄さんお姉さんになりました✨ 4月からは、新しいお友だちが来ますので、また、楽しいお誕生会をしていきましょう🎂

 

小学校訪問(年長組)

 もうすぐ小学生になる年長組が、『小学校てどんなところだろう?』と時津東小学校を訪問しました。5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが、小学校のことをいろいろ教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりしました。小学校の体育館て広いな~。

 次は、小学校の中を案内してもらいました。小学校は、いろいろな部屋があって廊下が長くて、迷子になりそうです💦

小学校の図書室、たくさん本があるな~📚

 教室で、いろいろな遊びを楽しみました♪

 最後にもう一度、体育館に集合して、ペアのお兄ちゃんお姉ちゃんとお別れしました。

 東小学校の5年生の皆さん、園児のためにいろいろ準備していただいてありがとうございました。子ども達も小学校に行くことが、楽しみになったと思います😊💕小学生になったら、また、よろしくお願いします。

節分の集い👹

 今年は2月2日が節分でしたが、なづみ幼稚園は3日に節分の集いをしました。園長先生のお話の後、毎年来てくれる鬼のゴンタくんの登場です👹

 ばら組の子は、ちょっとドキドキ・・・💦

 年長組の代表のお友だちがゴンタくんに質問をしました。何を食べていますか?」『みそラーメンです!』 「家族は誰がいますか?」『お父さんとお母さんと弟です。弟の名前は寒太郎です。』

 みんなで、豆まきの歌を歌いました♪ ゴンタくんが「上手!」と言ってくれました😊

 次は、なづみ幼稚園恒例、心の中にいる鬼を書いた手紙をクラスの代表のお友だちに読んでもらって、ゴンタくんの袋に入れて持って行ってもらいます。

ゴンタくんの袋が、みんなの心の中にいる鬼でいっぱいになりました!

最後にみんなでゴンタくんと記念撮影です📸✨

 ゴンタくんが帰ります! 「ゴンタく~ん、また来てね✋✨」やさしい鬼さんで、誰もこわがりませんでした😊💕

 各クラスに戻って、豆まきをしました。「おには~そと~、ふくは~うち~!!」

 大きな声で豆まきをして、心の中の鬼を追い出しました!! 寒さに負けず、元気にがんばりましょう!!

誕生会(12月・1月生まれ)🎂

 12月と1月生まれの誕生児の入場です✨👏 園長先生からいお祝いの言葉がありました。

 誕生児のお友だちの自己紹介です🎤 大きくなったら、消防士、大工さん、髪切りやさん・・・、年少組には「恐竜になりたい」という子も…(笑)

 すみれ組は、『あいうえおにぎり』を歌いました♪ 誕生児の好きなおにぎりの中身をききました🍙 こんぶ、シャケ、梅干し・・・と元気に答えていました😋

 たんぽぽ組は、いろいろな曲に合わせてカスタネットのリズム打ちをしました🎶

 もも組は、『たきび』の歌を歌いました♪ たき火で焼きたい物をペープサートで作りました。魚とマシュマロが多かったみたいです😊

 すずらん組は、マスクのペープサートを持って、『コンコンクシャンのうた』を歌いました♪

 ふじ組は、自分たちで作ったカレンダーを見せながら、『カレンダーマーチ』という歌を歌いました♪

 ひまわり組は、もも太郎の話をアレンジした『いちご太郎🍓』の劇をしました。きびだんごではなく、いちご大福だって(笑)

 ナレーターも子ども達がして、トイプードルやミーアキャットも出てきて、鬼じゃなくて、恐竜で…おもしろい劇に仕上がっていました(笑)

 最後に先生たちが、『ねこのおいしゃさん』という楽しいパネルシアターを見せてくれました

 今回も楽しい誕生会でした😊💕 誕生児のみなさん、おめでとう✨👏

2学期の終業式

 12月20日(金)が幼稚園の終業式でした。園長先生から、「2学期は、いろいろな行事を経験して、みんなとてもお兄さん、お姉さんの顔になりましたね✨」とお話がありました。

 2学期にいろいろなことをがんばったみんなにサンタさんから、おもちゃや絵本のプレゼントが届きました🎁✨ 園長先生が、「サンタさんから預かりました!」とクラスの代表のお友だちに渡しました。

 3学期、みんなで仲良く遊ぼうね♪

 ひまわり組の来年に向けての壁面制作が完成していました🐍

 楽しい冬休みを過ごして、また3学期元気にがんばりましょう!!良いお年をお迎えください✨

もちつき

 終業式の前日にもちつきをしました。体育教室のひでき先生やお父さん方がお手伝いにきてくださいました。つく前にもち米を杵で潰していきます。

 さあ、お父さんたちの力強いもちつきです💦💦  みんなで「よいしょ、よいしょ!」とかけ声をかけて応援しました!!

いよいよふじ組のお友だちがつきますよ! がんばって~!!

 年中組と年長組が、保育室でついたおもちを砂糖醤油やきな粉でいただきました。「おいしいね~😋」

 次は、幼稚園バスの運転士さんもついてくださいました。「バスのおじちゃんがんばれ~!!」

ひまわり組のお友だちがもちつきに挑戦です!!

  つきたてのおもちをいただきました。年中組は、初めて食べたお友だちもいましたが、みんな美味しそうに食べていました😋

 最後は、年少組がお父さんたちのもちつきの応援をします!!「お父さん、がんばれ~!!」

 お天気も良く、楽しいもちつきとなりました。お手伝いしていだだいた方々、ありがとうございました。

 保育園などで、食べ物を詰まらせる事故があるので、もちを食べさせることは心配もあるのですが、年中組と年長組だけ幼稚園でいただきました。

 餅だけに限らず、普段から、いろいろな食材を一口ずつ、しっかりよく噛んで食べる習慣をつけてほしいと思います。

避難訓練🚒

 今年度2回目の火災の避難訓練を行いました。今回は、長崎北消防署浜田出張所の消防士さんに訓練の様子を見ていただいて、ご指導をしていただきました。

 その後、職員の消火器の使い方の訓練をしました。子ども達が「先生、がんばれ~!!」と応援してくれました。

 最後に記念撮影です📸✨

 年長組がお礼を言いました。

年長児が質問をすると、丁寧に答えてくださっていました。

 訓練が終わってからも職員に向けて、通報の仕方や避難の仕方について、ご指導がありました。共通理解をして、今後に活かしたいと思います。ありがとうございました。